あなたはいくつ知っている?伊予鉄の貴重な乗車券

 こんにちは。いよ子です

 伊予鉄のCMでおなじみ「リズム」を聴きながら、ブログを読んでくださいね♪

 いよ子は旅行が大好き。この数年は、新型コロナの影響で外出自粛が続き、県外へ出る機会も減ってしまいましたが、全国各地の鉄道やバスに乗ったり、撮影したりすることが大好きです。そんな旅行の思い出の1つとなるのが「乗車券」。最近は、ICカードやデジタルチケットが主流ですが、その土地の鉄道会社・バス会社が発行される独自の乗車券を購入できるってうれしいですよね。

 実は、130年を超える歴史ある「伊予鉄グループ」には、今まで発行してきたさまざまな「乗車券」があるんです。たくさんある中で、今回はいよ子が選ぶ「記念乗車券」トップ5をご紹介します。

 皆さんの知っている乗車券はどのぐらいあるかな?

 ※いよ子の心の声が多少漏れているところもありますが、ご了承ください(笑)

いよ子が選ぶ!記念乗車券

道後動物園さよならキップ

いよ子が一番好きな乗車券。
伊予鉄らしからぬ?かわいさがポイントです♪
道後動物園が1987年10月21日で閉園するのに伴い発売されました。サルヤゾウなどの動物5種類を型抜きし、電車70円券が10枚付いていました。「しおり」として使用できたんですよ。
は~、かわいい♥
発売日:1987年9月26日
発売数:10,000部
発売額:700円

伊予鉄道創立90周年記念乗車券

発売から40年以上経った今でも輝く、美しいイラストカラー四色刷りの3種類の乗車券です。
①伊予鉄道1号機関車
②坊っちゃん列車客車
③明治44年製の最初の電動客車
のイラストが描かれ、松山市駅から140円区間・1枚、80円区間・2枚付きの乗車券です。
発売日:1977年10月4日
発売額:300円

伊予鉄道創立100周年記念乗車券

封筒に入れられ、さすが100周年!と思わせる金色の文字が使われた表紙付きの乗車券。
何がすごいって?それは、卓上スタンド付きで飾ることができ、乗車券部分を切り取った後も絵ハガキとして使用できる画期的な乗車券だったんです。
発売日:1987年7月25日
発売数:10,000部
発売額:700円

伊予鉄道創立125周年記念乗車証

徹夜で並ぶお客様もいたほど大人気の乗車証。間伐材(ヒノキ)を使用し、手触りも香りも最高です!
1933年当時に発行していた「木札乗車証」をイメージした木製の乗車証。創立記念日の9月14日から10日間、伊予鉄の郊外電車・市内電車・路線バスに乗り放題!125周年記念特価
「これは安~い!そして超イケてる!」
発売日:2012年9月1日
発売数:大人500部  小児500部
発売額:大人1,250円 小児630円 

坊っちゃん列車ミュージアム オープン記念乗車券

創立129周年の2016年12月9日にオープンした坊っちゃん列車ミュージアムの記念乗車券。
坊っちゃん列車1乗車、大観覧車くるりん1乗車、市内電車1日フリー券がセットになった乗車券。えっ、待って…ということは、今年はオープン5周年♪
発売日:2016年12月9日
発売数:1,290部(「129」好きすぎるやろ~)
発売額:1,000円

 いかがでしたか?記念乗車券には、さまざまな物語があり、持つ人を幸せな気持ちにしてくれる力があります。伊予鉄グループには他にもたくさんの乗車券がありますので、それはまた機会があればご紹介しますね。

 最後に、いよ子が「道後動物園さよならキップ」を好きなところをもう1つご紹介!

後ろ姿までかわいい(⋈◍>◡<◍)。✧♡

それでは、また!最後までお読みいただき、ありがとうございました。


鉄道コム