キッズジョブまつやま2023~電車運転士・車掌体験~

こんにちは。いよ子です。

みなさん、「キッズジョブまつやま」というイベントをご存知でしょうか?

このイベントは松山市小中学校PTA連合会様と松山市文化・スポーツ振興財団様が主催する松山市内の小中学生を対象にした職業体験のイベントです。

実はいよ子、先日このイベントに伊予鉄ブース運営スタッフとして参加してきました✨

今回はその時の様子をご紹介いたします。

ブースはこのようなかたちでセッティングしました😊

伊予鉄道鉄道クラブが保管している昔の写真も展示させていただきました😃

今回の体験内容ですが、伊予鉄ブースでは参加者の方に授業形式の車掌体験と電車運転士の体験をしていただきました🚋

第一部の車掌体験としては車内券のつくり方を説明させていただき、実際に車内券をつくる体験をしていただきました。

いよ子は空き時間に相棒テツの分の乗車券(手荷物料金300円)を作成してみました!

車内券をつくる体験の後は駅名を知るための「駅名ビンゴ大会」を開催🎵

もちろん景品もあります!ちなみに景品は参加者全員に行き渡るように準備させていただきました✨

今後のイベントのことも考慮して中身は秘密ですが、参加者の方に喜んでいただけたのでよかったです😊

そして、第二部の電車運転士の体験ではまず運転士になるための道のりを説明させていただきました。

↓↓詳しくは下記のブログでも触れておりますので、こちらをご覧ください↓↓

その後、実際に運転士になるための試験の1つ「注意力配分検査」にチャレンジしていただきました!

注意力配分検査:0~48の数字を順番に見つけ、その作業時間を計る検査

※今回はイベント用として通常の検査よりも難しくなっております。

その後は指差呼称体験とあわせてKYT(危険予知トレーニング)も体験していただき、参加者の方々と一緒に危険箇所について考えてみました🤔

いろいろなところに危険が潜んでいて、いよ子自身も改めて運転士さんの大変さを学ぶ機会となりました💦

余談ですが、休憩時間に松山工業高校様のブースにお邪魔させていただきました❗

なんと、そこには坊っちゃん列車!!!!

実際に乗車することもできます。かなりのクオリティでした💡

みなさんも松山工業高校様の坊っちゃん列車に出会った際はぜひご乗車ください✨

きっと完成度の高さにビックリすることかと思います!

さて、皆さんいかがでしたか?

今回は約50名の方に伊予鉄ブースで電車運転士・車掌体験をしていただきました。

今回参加していただいた方に少しでも『電車運転士・車掌』のお仕事に対して、興味を持っていただけていたら嬉しいです😊

それでは今回のブログはこのへんで!次回もお楽しみに~


鉄道コム