『お仕事フェスタ2024』に出展しました!
- 2024.03.22
- いよ子の趣味の部屋
みなさん、こんにちは!いよ子です。
今回は、2024年3月16日(土)・17日(日)に開催された『お仕事フェスタ2024』への出展レポートをお送りします🌟
このイベントは「愛媛県専修学校各種学校連合会」様主催の、主に高校生や中学生、小学生等の若年者を対象としたもので、その仕事のプロからお話を聞いたり、仕事内容を体験できるイベントです。
伊予鉄グループからは、「鉄道乗務員・駅員」「バス運転士」のブースを出展させていただきました!
鉄道乗務員・駅員ブース
ブース内の壁には伊予鉄道の昔の写真を展示させていただきました🚃
さらに、待ち時間も楽しんでいただけるよう動画も投影しました。
↓今回映していた動画はこちら↓
鉄道係員の体験では、伊予鉄道のお仕事紹介と車掌や駅員のお仕事体験を実施しました。
車掌のお仕事体験では、車内券(きっぷ)作りを実施。
初めて使う改札はさみに苦戦しつつも、運賃表を見ながら自分で運賃を確認し、一生懸命作ってくれました✨
駅員のお仕事体験では、指差確認と、マジックハンドを使っての落とし物拾得ゲームを行いました。
※指差確認(しさかくにん)とは…
危険予知活動の一環として、安全確認などの目的で対象を指で差す動作を行い、その対象と状態を声に出して確認すること
みんなで「左オーライ」!
線路の落とし物をマジックハンドを使って拾います。
小さなお子様も、マジックハンドを上手に操作して拾ってくれました!
バス運転士ブース
こちらでは、本物のバスを会場に搬入し、実際に運転席に座る体験ができました!
今回搬入したのは小型のサイズがかわいいポンチョバス🚌
小型ながらも、会場ではひと際目立ち、参加者の皆さんの目を引いていました!
運転士さんになりきって運転席に座る方、記念に写真撮影をする方などで賑わい、開催時間の間、人が途切れることがないほど大人気でした😆
今回のお仕事フェスタでは2日間に渡り、たくさんの方に電車・バスのお仕事体験をしていただき、普段とは違った視点で電車やバスに触れていただけたのではないかと思います。
興味を持ってくれた方の中から、未来の鉄道係員やバス運転士が生まれることを楽しみにしながら…
今回のブログはこのあたりで。次回もお楽しみに👋
-
前の記事
三津吉田線の魅力! 2024.03.15
-
次の記事
春に行ける郊外電車沿線の映えスポット 2024.03.29
コメントを書く