🛤️78年ぶり!松山市駅で線路切替工事を実施🚋

こんにちは、いよ子です。

2025年8月23日(土)、松山市駅において、市内電車の線路切替工事が行われました!👷
松山市駅の市内電車乗り場は、1947年3月に花園線が新設された時にできたのがはじまり。
軌道移設はこの時以来になるので、実に78年ぶりの工事なんです!😲🪄
そんな歴史的【花園線軌道移設工事】の様子をお届けします🔍

旧電停、役目を終える💐

8月23日(土)
🕣20時40分
古町行きの最終電車が旧電停を出発。たくさんの方々に最終便を見送っていただきました😿

最終電車通過後、すぐに約100人態勢による切替工事が開始💨
旧電停へとつながるレールが火花を散らしながら切断され、大型クレーンを用いて撤去されました。

🕙22時頃
撤去作業が完了し、新しいレールの設置へ。
作業員同士が声を掛け合いながら、慎重に進めていきます🌫️


上空では電車線の整備も行われていました⚡
電車を走らせるためには必要不可欠な電車線。高さや張りなど調整していきます!

試運転スタート!

8月24日(日)
🕟4時30分頃
工事が終了してまもなく…花園通りの奥から光が!いよいよ試運転列車がやってきました!


新しい電停へ入ってくる姿に、たくさんの視線が集まります👀‼️

線路の安全な走行確認はもちろんのこと、停車位置やホームとの距離感など、細かなポイントまで多くの関係者が丁寧にチェックしています…👀🔍

始発出発進行!🫵

🕡6時28分
ついに道後温泉行の始発電車が運行開始!
工事関係者や多くのファンに見守られ、松山市駅を出発しました🚃


🕘9時19分 坊っちゃん列車も汽笛を鳴らして新電停を出発!🚂💨

新電停、どんな変化が?

今回の工事で、松山市駅電停はいよてつ高島屋側に約15m移設されました。
郊外電車からの乗り換えもスムーズに💮
ぴかぴかの新しい駅看板が設置され、ライトアップやアナウンスで電車の接近を知らせる仕組みが導入されています💡

愛媛県産のスギを使用した屋根も設置されました。足元には点字ブロックが敷かれ、安全にも配慮されています🔰


さらに、10月1日からはデジタル表示の案内板が登場!直近3便の電車の発車時刻や行先が表示されます!これはなかなか革新的ですね🤩 
設置場所は市内電車のりば1か所とバスのりば9か所の計10か所
今後の松山市駅の進化に、期待が高まります🌟

最後に

今回ご紹介した、78年ぶりの移設工事について完全密着した動画を公式Youtubeにて配信中!⚡
前編は8月23日(土)の最終電車から試運転前まで、後編では試運転から始発までの内容になっています!
まだご覧になっていない方も、もうご覧になった方も、ぜひチェックしてくださいね🎦

松山市による松山市駅前整備事業は2026年度の完成に向け、今後も駅周辺で広場整備等の工事が続きます。
道路・設備の規制や騒音等でご迷惑をおかけしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
以上、いよ子のブログでした。次回もお楽しみに💤


鉄道コム