乗り方講座 ~郊外電車編~

みなさんこんにちは!いよ子です。

今回は「郊外電車」の乗り方・降り方をご案内します♪

電車からの景色は新鮮で面白いものですよ♪のんびり電車に揺られてみるのはいかがですか?

🚋~ ガタン ~ ゴトン ~ ガタンゴトン ~🚋

普段からご乗車いただいている方も、久しぶりの方も、初めての方も、安心して乗れるよう、この記事でシミュレーションしてみてくださいね。

「郊外電車」とは…

梅津寺や松山観光港、東温市、松前町や伊予市へ向かう電車を「郊外電車」と呼んでいます。松山市駅を中心に『高浜線』『横河原線』『郡中線』と3路線あります🚋

郊外線の歴史は、伊予鉄道の歴史でもあり、明治21年、松山市ー三津間を運行したのが始まりです。

その後、明治25年・三津-高浜、明治26年・松山市-平井、明治29年・いよ立花-森松(昭和40年廃線)、明治32年・平井-横河原、明治33年・松山市-郡中(南予鉄道合併)、明治38年・高浜駅移転(現在の場所へ延伸)、昭和14年・郡中-郡中港、と路線が伸びてゆき、現在の形となりました。

今日では3路線合計33.9キロを毎日運行しています。

切符を購入する場合…

1・乗車時

券売機にて必要な切符を購入して、改札口で駅員に見せて入場します。(改札ばさみやスタンプで入場証明を受けます。無人駅の場合は切符購入後そのままホームへご入場ください。)

行先を確認して、乗り場へ

2・降車時

駅員、車掌もしくは運転士に切符を渡して、出場します。

改札ばさみ✂とは?

伊予鉄公式YouTube動画にて改札鋏の紹介をしています。ぜひご覧ください✂

ICい~カード(電子マネー)を利用する場合…

1・乗車時

ICい~カードをカードリーダーにタッチして、入場します。

行先を確認して、乗り場へ

※利用いただける電子マネーは「ICい~カード」のみです。 ※チャージ機の設置個所は限られております。 ※チャージは路線バス車内、市内電車車内、主要駅他で可能です。

2・降車時

入場時に使用したICい~カードをカードリーダーにタッチして、出場します。

※ICい~カードゴールドはチャージ不要でとっても便利!

「お得なチケット」を利用する場合

駅員、車掌もしくは運転士にご提示ください。

(しっかり・ゆっくり提示していただけると、とっても助かります♪)

お得なチケットとは?

郊外電車・市内電車・バスが乗り放題のALL IYOTETSUは最長で連続した4日間、乗り放題となってとってもお得です!(1Dayチケット・2Dayチケット・3Dayチケット・4Dayチケット)

他にも市内電車のみ(坊っちゃん列車除く)乗り放題のフリー乗車券(1Dayチケット・2Dayチケット・3Dayチケット・4Dayチケット)があります。

そのうち、どちらのチケットも3Dayチケット・4Dayチケットはモバイルチケット(伊予鉄MaaS)のみの販売となっております。

松山市駅のりばのご案内…

1番ホーム:いよ立花・久米・梅本・横河原方面行き
2番ホーム:古町・衣山・三津・高浜方面行き
3番ホーム:余戸・松前・郡中港方面行き
※車いすでご乗車の場合は改札口係員までお声かけください。駅係員がお手伝いをさせて頂きます。

2番ホーム・3番ホームへは地下1階の出入場口から、階段またはエスカレーターでお進みください。1番ホームからは、階段またはエレベーターから地下通路へお進みください。

伊予鉄道の各駅では、スロープなどの設置により、バリアフリー対応をすすめています♪

忘れ物に気づいたら…

万が一、郊外電車内で「あっ忘れ物しちゃった!」というときは・・・各路線によって、連絡先が異なります。問い合わせてみて下さいね。

※毎週木曜日に警察署へ移送しますが、それまでは各管轄にて保管しています。忘れ物を受け取る際は、住所・氏名を確認できるものを持参ください。

郊外電車全線・駅のホーム         松山市駅 089-948-3329(6:00~23:00)

郊外電車(高浜横河原線 高浜行)のみ   高浜駅  089-951-0904(6:00~22:30)

郊外電車(高浜横河原線 横河原行)のみ  横河原駅 089-964-2109(7:30~20:30)

郊外電車(郡中線 郡中港行)のみ     郡中港駅 089-982-0120(7:30~20:30)

まとめ…

「乗り方講座~郊外電車編~」いかがでしたか?

よ~し、今度乗ってみよう!

そう思ってもらえると嬉しいです♪ぜひ、初めての方も、久しぶりの方も、電車に乗って出かけてみませんか?

坊っちゃん列車の乗車方法については、またの機会に・・・

では、次回のブログもお楽しみに♪


鉄道コム