バスから聞こえるプシューっていう音ってなに?
- 2023.08.18
- 電車・バスの豆知識
こんにちは!いよ子です。
みなさん、バスから「プシュー」や「プシュ、プシュ」という音を聞いたことはありますか?
乗用車では聞こえない音ですよね。
うーん、もしかしてディーゼル車両だからなのでしょうか?
いよ子、気になったので調べてみました。
プシューの正体はブレーキ音?
実は‥この「プシュー」という音は、主にブレーキ操作をした時に出る音なんです。
バスのブレーキは乗用車とは種類が違い、エアブレーキという「圧縮空気を利用した制動装置」になっているため、「プシュー」という空気が排出される音が聞こえます。
ちなみにバスには安全のためにいくつかの種類のブレーキが装備されていて主に3種類あるそうですよ。
※ブレーキのほか、停車中にドアの開閉、車高のアップダウンなどでも音が聞こえることがあります。
①フットブレーキ(足ブレーキ)
みなさんが普段運転している乗用車の場合、ブレーキは足で踏む力を油圧で強化し、制動をかける構造になっています。
しかし、バスのように大きい車両は、車体が重く強力なブレーキが必要なため、「油圧力」よりも強い「圧縮空気」を使ったブレーキ構造になっています。
そのため、走行中にフットブレーキ(足ブレーキ)を使った時は、「プシュ、プシュ」と短い音が聞こえます。
②サイドブレーキ(パーキングブレーキ)
実はサイドブレーキ(パーキングブレーキ)を使う時も「プシュー」という音がします。バスを運転しない方からすると「なぜ??」となりますが、古いバス車両ではワイヤー式が採用されていましたが、多くの車両でブレーキの効きがいい圧縮空気を利用したサイドブレーキを採用しています。ちなみに駐車場などで停車中のバスから長く大きな「プシュー」という音が出る時は、このサイドブレーキ(パーキングブレーキ)をかけたことが考えられます。
③補助ブレーキ(排気ブレーキと電磁式リターダー)
バスにはフットブレーキとサイドブレーキのほかに補助ブレーキという制動装置があります。この補助ブレーキは下り坂などでよりブレーキの効果を高めるためのもので、高速道路の下り坂などでよく使う制動装置です。
街中などでバスから「プシュー」や「プシュ、プシュ」という音が聞こえたら、「バス頑張っているなぁ~」って思っていただけると嬉しいです♪
最後まで見て下さり、ありがとうございました!
次回のブログもお楽しみに
-
前の記事
いよ子からの挑戦状!!~謎解き編~ 2023.08.11
-
次の記事
徹底取材!バス停の位置はどうやって決まるのか!? 2023.08.25
コメントを書く