「まちなかループバス」に乗ってみた!
- 2022.04.25
- いよ子の趣味の部屋
皆さんこんにちは。いよ子です。
今回のブログでは「まちなかループバス」をご紹介していきます✨
「まちなかループバス」とは
まちなかループバスは、市内中心地のループバス「都心循環東南線」およびそのループ内を運行する路線が 360円(小児180円)で、24時間乗り放題になるデジタルチケットのこと💡
ただ乗車券をデジタル化しただけではなく、経路検索も同時にできて、支払いもクレジットなどキャッシュレス対応なので、かなり便利な乗車券なんです♪
バスの乗り降りの際は、スマホの画面を見せるだけ!現金を出す手間や両替する手間も省けるから時間のロスも少ないですよね😁
この便利なデジタルチケットはジョルダン㈱が展開する「乗換案内」のアプリで利用可能です。ICTを活用した移動サービスであるMaaS(マース)の取り組みとして、まちなかループバスの他にも、「ALL IYOTETSU PASS」や「リムジンバスチケット」などがあり、総称して「伊予鉄MaaS」と呼んでいます♪
【MaaSとは】
「Mobility as a Service」の略。
スマホから移動手段を検索し、予約~支払いまで一括して行えるICTを活用した移動サービス。
交通をクラウド化し、マイカー以外のすべての交通手段による移動を1つのサービスとして捉え、シームレスにつなぐ新たな「移動」の概念。
ちなみにこの「まちなかループバス」は2023年3月31日までの期間限定で実施中!
ぜひみなさんに使って欲しいので、これからご紹介していきますね♪
対象エリア
対象エリアは、都心循環東南ループ線およびループ内の路線!
東南線以外にも、以下の13路線に乗車可能なんです✨
市坪はなみずき線(市坪まわり)松山市駅~朝生田町四
森松・砥部線、拝志線(大街道経由・千舟町経由)松山市駅~朝生田町東
8番線 松山市駅~千舟町二
川内線、伊台線、⑩番線 松山市駅~一番町一
空港線 大街道~松山市駅
北条線、勝岡線、三津吉田線、北伊予線(市役所経由)、
市坪はなみずき線(はなみずきまわり)市役所前~松山市駅
中央公園線 千舟町五~松山市駅
使い方
まずは乗換案内アプリで経路検索!
ループ内の区間であれば、「まちなかループバス」乗車券の案内ボタンが出てくるので、そこからチケットを購入できます。
アプリのダウンロードはこちら
▶Android端末をご使用の方
▶iOS端末をご使用の方
案内ボタンをタップすると、
チケット画面が出てくるので、「このチケットを購入」をタップ!
支払い方法を選択し、決済!
各種キャッシュレス対応なので、便利です♪
購入が完了すると、Myチケットに乗車券が追加されます。
Myチケットの乗車券を選択し、「チケットを使用する」をタップすると、利用画面がでてきます。
あとは、バスから降りるときに、この画面を運転士に見せるだけ!
とっても簡単♪♪
利用画面にはリアルタイムの日時と乗車券の種類が表示されます。
これが24時間使い放題✨
実際に使ってみた!
それではこの便利な「まちなかループバス」の使用例をご紹介していきまーす😊
スタートは松山市駅から!
範囲が都心循環東南線のエリア内ということなので、とりあえず東南線に乗ってみます♪
乗車してしばらくすると、お散歩するのに気持ちよさそうな場所を発見!
「拓川町」バス停で降りて、ちょっとお散歩♪
こんな感じでエリア内なら乗り降り自由です😁
その後もう一度東南線に乗って、朝生田町3丁目で降車しました。
近くのお店でお買い物したり、カフェで一息ついたり♪
東南線でもう少し進んだ「天山町東」で降りると、近くに「朝生田町東」バス停があります。ここで森松・砥部線に乗り換えて松山市駅方面へ💡
またすぐ降りちゃいましたが、一つ先のバス停「立花駅前」で降車!
駅のすぐ隣なので、横河原線に乗りたい時にはここから乗車可能です!
※「まちなかループバス」には電車の運賃は含まれていません。
もう一度砥部線に乗車して、再び市駅方面へ。この時に乗ったバスが千舟町経由だったので、終点松山市駅前の一つ手前「千舟町五」で降車しました。
名前は同じですが、県庁方面に向かう「千舟町五」バス停が近くにあるので、次はそこからバスに乗車!
この「千舟町五」、時刻表を見ると分かりますが、バスの本数がかなり多いんです!
松山市駅では乗り場が分かれていますが、市駅出発後に「千舟町五」を通る路線が多いため、ここで待っているとどんどんバスがやってきます! なのでとりあえず来たバスに乗れるような感覚♪(南堀端方面に向かうバスには注意が必要ですが・・)
ここから⑩番線・川内線などに乗って行けるのが、「大街道」✨
ここはアーケード商店街「大街道」の最寄りバス停!
松山城に行きたいという方も、ここから徒歩5分の場所にロープウェイ・リフト乗場があります♪
また、坂の上の雲ミュージアムなどもすぐ近く♪
「千舟町五」~「大街道」までの間にも、松山市役所や愛媛県庁最寄りのバス停もあるので、本当にいろんな場所に行けちゃいます✨
まとめ
「まちなかループバス」のデジタルチケットは、経路検索から運賃支払いまでスマホ1台で完結できるとっても便利な乗車券💡
バスの乗降も、スマホの画面を見せるだけ✨
そして、ポイントは24時間使えること!
夕方に乗車券を購入した場合、1日券だとその日しか乗車できませんが、24時間券だと次の日の夕方まで利用できるんです!
日常利用や観光での利用はもちろんオススメですが、ビジネスシーンでのご利用もかなりオススメ✨
めちゃくちゃ便利なので、ぜひ使ってみてください🥰
それでは、今日のブログはこの辺で! 次回もお楽しみに♪
- #まちなかループバス, #バス, #乗り放題, #伊予鉄, #伊予鉄バス
-
前の記事
憧れの運転席!~路面電車編①~ 2022.04.22
-
次の記事
愛媛に来たら乗りたい!「みかん電車」って? 2022.05.02
コメントを書く