四国で唯一の地下街!「まつちかタウン」

みなさんこんにちは!いよ子です。

今回紹介するのは、松山市駅のすぐそばの地下商店街「まつちかタウン」です✨

銀天街から松山市駅につながる短い地下街。ここを通れば交差点を渡らずに銀天街から電車、バスに乗ることができるし、雨の日でも傘は要りません。

しかも伊予鉄髙島屋とも地下でつながっています♪

なんとこの「まつちかタウン」は四国で唯一の地下街なんです!!

しかも、短い!人が走ると平均13.6秒!

日本で2番目に短い地下街! らしい…

なぜ「らしい」かというと岡山県にある「天地下タウン」が改装工事により短くなったため、3番目じゃないかと言われているからです💡
日本一短い地下街は愛知県の「蒲郡北駅前地下街」で端から端まで片道25歩と言われています💡

それでは伊予鉄とも関りの深い「まつちかタウン」の歴史について解説していきたいと思います。

陸橋か地下道か

昭和40年、モータリゼーションの高まりで松山市駅周辺の交通混雑は想像を絶するものでした。そこで歩行者の安全を守るため、愛媛県は市駅前と湊町商店街の間に歩行者用横断陸橋を設ける計画を発表しました。しかし、陸橋は歩行者にとって強制的に階段の上り下りを強いられ疲れます・・・

陸橋では商店街の客足が阻まれる。と商店街の代表者らは愛媛県に陳情に及びました。

県の担当者は、商店街が結束して「地下街」くらいはつくるという計画書でも持ち出さない限り無理だろうと対応されました。

これがきっかけとなり銀天街と市駅ターミナルとを地下街で直結させようというプランができました。

市駅前広場(昭和44年)

松山市駅前地下街株式会社の設立

昭和41年に松山市、松山商工会議所、市内財界人の有志が集まり「松山市駅前地下商店街建設期成同盟会」が発足。

その後昭和44年8月「松山市駅前地下街株式会社」を設立し、建設、運営に当たることとなり、代表に伊予鉄道株式会社10代目社長の宮脇社長が選ばれました。

10代社長 宮脇 先

槌音高く

総工費6億4,000万円をかけて建設をする工事が昭和45年2月から着工しました。

これと並行して、伊予鉄道でも同年4月から松山市駅隣接の本社ビルを取り壊し伊予鉄ターミナルビルの建設工事が始まりました。

なにしろ地下街づくりは四国最初のもので、掘削工事開始から1年2ヵ月の長期に及びました。

その名も「まつちかタウン」

本体工事、内装工事含めて8億5,000万円の巨費を投じた地下街は昭和46年3月末に見事に完成しました✨

着工と同時に商店街入店者の募集を行ったところ80店の応募があり、36店にしぼり厳選しました。

また一般公募していた地下街名称は「まつちかタウン」と正式決定!

ちなみに地下街名称の最終候補は

「松山市駅前地下街商店街」「まつやまちか」「市駅前五番街」「サンみなと」「市駅前プロムナードショップ」「ディライトタウン」「サニータウン」「サニー地下」だったそうです。

華やかな開業

昭和46年4月1日ついにオープン🎉

テープカットをする宮脇社長

待ちかねた買い物客、見物客がどっと押し寄せ、中央公園広場の名物である噴水を眺めたりする光景が見られました。

噴水広場ではローマのトレビの泉にあやかって、数百枚の硬貨が投げ込まれていたそうです!

まつちかタウンの完成により電車バスの乗降客約8万人は、市駅バスターミナルを起点として銀天街、市内電車のりば、その他通勤通学ラッシュ時の運行も安全便利となり、同時に車の流れがスムーズにさばかれ、理想的な駅前広場に生まれ変わりました。

スッキリと整備された市駅前広場

店舗紹介!

まつちかタウンがオープンと同時に、変わらぬ味を守り続けている「カレーショップ デリー」。

野菜から溶け出した特徴的な甘さ、時間をかけてコクを引き出した味。甘さの中に奥深さ、そして懐かしくも感じる家庭的な味は、子どもにも優しく多くの方に愛されています😊

まつちかタウン内にはお遍路ショップがあります。

以前ブログでも紹介した「伊予鉄バスとお遍路さん」

お遍路に必要な順拝用品が販売されています。お遍路のことならなんでもわかるベテランのスタッフが対応しますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

最後に

まつちかタウンにはみきゃんにも負けない、ゆるキャラがいます💡

その名は、「まつちカッパ」

まつちかタウン創業時から、まつちかタウンの泉で生活していたカッパ。

おもに商店休みの日が活動日。

雨の日は好きだが、人が多いのであまり出てこない。

年齢       不詳
住所       松山市まつちかタウンの泉
趣味       潜水
特技       気配を消して人ごみを歩くこと
嫌い       ゴミの投げ入れ。ひとりぼっち。(寂しがりやのひとり好き)

かなり癖になります。

しかもちゃんとまつちかタウン内のシンボルゾーン噴水の中にいます。

ぜひ探してみてください🧐

まつちかタウンでショッピングをしながらまつちカッパと素敵なひと時を過ごしてみてくださいね☆


鉄道コム