「バス」の細道

こんにちは、いよ子です。

今回は、路線バスについてご紹介します♪

伊予鉄バスは松山市を中心に路線バスを走らせていますが、大きな道路だけではなく、様々な道路を通って運行しています!

その中で、「こんな細い道をバスが通るの!?」といった場所を撮影してきました。

伊予鉄バスの運転士はすごい!というところをご紹介できればと思います✨

※今回の撮影では安全を十分確保し、バスの運行や周辺の車の進行の妨げにならない場所で撮影しております。

1.三津・吉田線①

最初は、三津・吉田線です!

三津・吉田線は、松山市駅から三津港までを結ぶ路線💡

フライブルク通りを越えた「生石バス停」付近で狭い場所を発見しました!

 

・・・バスと軽自動車の行き違いでもドキドキします!

電信柱の所では普通車でも行き違いできないので、どちらか片方が待たないといけません💦

2.三津・吉田線②

次も同じく三津・吉田線で発見しました!

場所は、「高岡天神前バス停」~「高岡バス停」間の道路です。

 

先が曲がり道になっていて見えづらい…

いよ子がこの場所を運転するのは自信がないかもしれません…

でも、伊予鉄バスの運転士なら安心して通ることができます✨

ちなみに!

細道でバス同士が行き違いにならないようにダイヤを調整しているそうです!

遅れなどが生じている際は、バス同士で無線で連絡をとりあって同時に細道に入らないように工夫しています!

3.電車連絡余戸ループ線

余戸ループ線は、余戸駅から今出港方面へ運行している路線💡

発見場所は「三島神社前バス停」~「吉田口バス停」の間の道路です。

今回は小型のバスですが横幅が一杯に見えますね💦

しかも、目の前が小学校となっています。

登下校の時間には、より気を付けなければならない場所です!!

4.松前町ひまわりバス 東コース

次にご紹介するのは、松前町ひまわりバス東コースです。

いよ子の体感では、今回ご紹介する道路の中でも一番通り辛いと予想される道になっています。

ほ、細い…

場所は「大間集会所前バス停」付近の写真です。

この先は同じ様に細く曲がり道になっています。

今回対向車はいませんでしたが、どうやって行き違いしているのか…

気になるところです…

5.松前町ひまわりバス 西コース

先ほどと同じ、松前町ひまわりバスから次は西コースのご紹介です。

ここも細い…

撮影した時間は夕方16時過ぎでしたが、通学路となっているようで、歩行者の小学生や自転車の中学生に十分注意して通行していました。

先も曲がり道なので、そこも注意が必要な場所で高難易度なポイントです。

まとめ

皆さんどうでしたでしょうか?

今回は路線バスの中で難易度の高い道路や場所をご紹介してみました♪

最後になりましたが、今回ご紹介した路線に限らず、路線バスは通行される車の方などのご協力によって、安全に運行ができております。いつも本当にありがとうございます!

また、繰り返しになりますが、こういった細い道では安全を十分に確保した上でご通行くださいますようお願いいたします。

今回のブログは以上です!次回もお楽しみに~🥰


鉄道コム